Self continence 〜自立〜


例えば経済的な自立。

お金を稼ぎ、自立出来ると、
他人に依存しなくなり…って言うか、
他人に依存する必要がなく。

そして、お金を稼ぐ大変さが分かるから、
他人に優しくなれる。


高校を卒業し家を出た、30年前。
我が息子も来年家を出て東京へ行き、
自立するらしい。
30年前の自分を思い出す。


精神的に自立している人というのは
他人に対して『許せるか、許せないか』という軸で人間関係を形成していて、
『許せない』となれば許せるところまで離れるだけなので、そんなに人間関係に悩むことはないんです。

一人になることを恐れていないから、
他人に執着することもなく、
適正な距離をチューニングできるということですねぇ。

依存体質な人ほど他人に執着してしまうもので、許せないところがあると、
許せるところまで離れたらいいだけなのに
『悪いところを直して欲しい』という心理が働き、そしてその人にイライラしたり、
悩んだりしてしまうわけです。

一人になってしまうことを恐れているあまりに、適正な距離まで離れることができず、
近距離でずっとイライラを募らせて、
悪感情に悩まされてしまうということです。

その人にイラッとしたら自分の依存心を疑ってください。



人間関係は『縁を切るか否か』という
ゼロか100かの二択ではなく、
お互いにとって心地良い距離感をチューニングしていくこと。
距離感50が心地良い人もいれば、
距離感70が心地良い人もいます。

ゼロか100かの二択しか選択肢がないと
マトモな人間関係は築けないんです。

そしてまずは、
自立してることが何よりかと。
その様に思います。

今ここにある全て

《船越 誠 home page》人が人生で最も必要としているのは、自分の可能性を引き出してくれる人との出会いです。そして、人生において最も有意義な経験の1つは誰かの能力を引き出す存在になることの様に思います。そんな理念の元、ビジネスを通してチームビルディング・個人コンサルにて理念を実現しております。 (株)attitude 代表取締役/人財コンサル/飲食業/アパレル