今日、控室横で…
聞こえてくるサラリーマン2人の会話。
「3回出て休み、2回出て休みにしてんだ。
だって疲れるじゃん」
察するに、業界的には無休の業界で、
社員の休みはシフト制で月8回で、
自分で好きな日に休みを入れて、会社に調整されて休みをとっていくんでしょう。
その方々の場の雰囲気として感じる。
会話が哀しい。
時間(休み)がほしいのか…?
「疲れるじゃん」
楽がほしいのか…?
人生の建て付けは、
先ず健康「心と身体」(土台)。
上に「人間関係」
その上、最上に「お金・時間・成長」
であると僕は考えています。
何よりも先ずは土台。
お金や時間や自己成長や良質な人間関係が欲しくとも、先ずは心身共に健康であることが必須であると改めて思い返す。
何よりも自分の心が健康かどうか。
それは会話に出る「言葉」が物語っている。
自分の発する言葉に耳を傾けること重要。
その様に感じました。
0コメント