あなたが、
昨日観た映画を友人に伝えたい時…
部下のやる気をちょっとあげたい時…
SNSで考えたことを伝えたい時など、
実は「いかに上手に話すか」ということは、
たいして関係がないんです。
「言いたいことを言う」のが目的ならば、
何でもいいのです。
最も大事なのは、
「聞き手に伝わる」ということ。
私たちは社会に生きています。
社会的な動物です。
共感があり、信頼があり、喜びを分かち合える生き物です。
これだけSNSなどが発達しても、
多くの人が「分かってくれる人がいない」と孤独を感じています。
人が求める「繋がり」とは、
「理解し、理解される」という繋がりなのです。それを作り出すのが話し方だったり文章です。
話し方や文章は、乗り物です。
あなたから相手へ、「あなたの感情」を運ぶものです。
あなたが緊張していれば、
相手には緊張が伝わります。
あなたがワクワクしていれば、
相手にはワクワクが伝わります。
あなたが喜びを感じていれば、
あなたの話しで喜びが伝わります。
あなたが優越感に浸っていれば、
それが伝わります。
コミュニケーションとは、あなたが何を言ったのかではなく、「相手の反応」があなたのコミュニケーションの成果です。
しかも反応は、人によって違いますし、
話題によっても変わります。
だから、「コミュニケーションって面倒くさいんだよね」と思ったのであれば、あなたは正解です。面倒くさいです。
エネルギーも労力も掛かるものです。
しかしながら、同時に、エネルギーと労力以上の『喜びと成長』が待っています。
人として生まれた価値はそこにある様に感じます。だからこそ、これは一生続く学習のテーマです。
コミュニケーションの達人になりたいものですねぇ〜🤗
その様に感じます。
0コメント