努力は富とはほとんど関係ない努力は富とはほとんど関係ない。週80時間食堂で働こうが、リッチにはなれない。リッチになるということは、「何をするか」「誰とするか」「いつするか」を理解するということ。努力するより、理解するほうがずっと大事です。もちろん努力は大事だし、おろそかにはできない。でも努力は正しい方向に向けなくてはならない。 もしあなたが取り組むべきことをまだ見つけていないのなら、それを見つけるのが先決だと思う。取り組むべきことが見つかるまでは、身を粉にして働きすぎてはいけないと思う。2022.12.29 07:15学び・気付き
3つの課題課題は3つあるように思います。1つ目は「仕事の課題」2つ目は「交友の課題」3つ目は「愛の課題」 「愛の課題」とは…異性とのつきあいや夫婦関係のこと。人生で一番困難な課題であるがゆえに、解決できれば深いやすらぎが訪れます。以前、葬儀社に勤めていた頃聞いた、住職さんの法話を思い出す。〝夫婦〟とは、自分が1番成長出来る相手と結婚する様になっていると。だからこそ、〝夫婦〟とは、基本、気が合わない。価値観に違いがあると。「交友の課題」とは…扱いにくい相手とうまく付き合うということ。相手が何とか自分を優秀に見せようとして躍起になっていることをあなたが念頭に置けるかどうかという課題です。(今日、僕はこの点で失敗したため、忘れぬよう活字に...2022.03.24 08:49学び・気付き
感情が重要な7つの理由常に自分の機嫌を最優先で確保し、「今」の価値の最大化を図る大切さ。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今は個の時代であり、ホント感情の時代ですねぇ。人生を加速させようとするならば、そのセンターピン📍は間違いなく感情です。感情を意識して生きている人 =生きるリテラシーの高い人常に自分の感情を気にかけてあげるのってとても重要だなぁ〜って思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 人は感情を震わせたくて生きている━━━━━━━━━━━━━━━━━人は感情を震わせたくて生きています。だから、感動のドラマや本を読み、人と関わろうとします。人間にとって最高の感動とは…それは想いが伝わった瞬間の感情かと僕は思います。その感情の蓄...2021.07.18 22:00学び・気付き
自信は何に基づくのか?━━━━━━━━━━━■ 自信をもたらすもの━━━━━━━━━━━自信満々の人って、なんか激しそうなイメージがありませんか?きれっきれのゴリッゴリ!って感じ、ありません?実は、そのイメージとは事実違っていて、揺るぎない自信をもっている人って、実は「自他に優しい人」だったりするんです。僕はそう感じるんです。優しさが安定的な自信をもたらすように、僕は理解しています。優しさとは、「何でもOKだよ」と甘やかすことではありません。優しさとは「あるがままを受け入れた」上で、最善だと思うアクションを起こすことです。優しくあることの1つのメリットは、疲れないことです。自分に優しければ、自分でも他人でも…何か失敗してもミスをしても、ダラダラしても、そ...2021.06.22 21:00学び・気付き
比べる自信って本物?━━━━━━━━━━━━━▼人は生きていくためには、どうしても自信が必要です。 ━━━━━━━━━━━━━自信ってものすごく大切なものです。でも、統計によると日本人は世界で最も自信がないそうです。 何故でしょう? それは、学校が教える「比べる自信」が原因じゃないかと僕は思います。 小さい子に対して、ついつい「ほら、〇〇ちゃんはできてるよ。だからあなたもできるよ。頑張って!」という様な励まし方って、よくしません? 「ほら、〇〇ちゃんはおとなしくしてるよ。だからあなたもおとなしくしていようね」なんてことも、よく言ったりしません? クラスで何番の成績だ!全国模試で何位...2021.06.22 21:00学び・気付き
PDCAはもう古い!PDCAはもう古い!!! PDCAサイクルとは、 Plan(計画)Do(実行)Check(評価)Action(改善)を繰り返すことによって、 生産管理や品質管理などの管理業務を継続的に改善していく手法のことです。 ただ、今の時代は変化が速く…多様化され…PDCAでは間に合わない💦 これからはDLTG!実践と修正を細かく繰り返す①DOとにかくやってみる!②LOOK結果を観察して事実を理解する。③THINKなぜそうなったか考え、④GROW改善し成長する! とにかくやってみて、結果を観察して、なぜそうなったかを考えて、改善し、成長していく‼️2021.06.18 09:28学び・気付き
相手に届く話し方あなたが、昨日観た映画を友人に伝えたい時…部下のやる気をちょっとあげたい時…SNSで考えたことを伝えたい時など、実は「いかに上手に話すか」ということは、たいして関係がないんです。「言いたいことを言う」のが目的ならば、何でもいいのです。最も大事なのは、「聞き手に伝わる」ということ。私たちは社会に生きています。社会的な動物です。共感があり、信頼があり、喜びを分かち合える生き物です。これだけSNSなどが発達しても、多くの人が「分かってくれる人がいない」と孤独を感じています。人が求める「繋がり」とは、「理解し、理解される」という繋がりなのです。それを作り出すのが話し方だったり文章です。話し方や文章は、乗り物です。あなたから相手へ、「あなたの...2021.06.16 16:39学び・気付き
あなたの理想、その理由ベスト3新入社員研修などで社会人デビューの方々に話す時、僕はいつも「聴く力」という話をします💫傾聴力ってやつですねぇ‼️約167,000人にあるアンケートが行われました。それは…「あなたの理想、その理由ベスト3」というアンケートです✨理想の両親とはどんな両親ですか?その理由、ベスト3・・・理想のパートナーとは?その理由ベスト3・・・理想の上司や先輩とは?その理由ベスト3・・・理想のセールスマン、その理由ベスト3・・・などなど。そして驚くべきことに、これら全ての質問の「その理由ベスト3」に97.05%共通で入っていた、同一の理由がありました🎉その理由…何だか分かりますか⁉️それは・・・「最後まで自分の話をきいてくれる人」です!ウァオ😱た...2021.06.11 10:50学び・気付き
脳はいくつになっても成長する!―新しい人生観―80歳からでも、脳は活性化するのです‼️ 脳の学校代表・加藤 俊徳 日本で初めて脳のMRIから個性や才能を目に見させた方‼️ TV番組で、明石家さんまさんの脳を見て画商に向いていると助言された方です。2021.03.20 14:44学び・気付き
人の役に立つって、どういうこと?昨日はNPO法人のミーティングでした。やはり人って〝自分の考えや思いを話す〟ことで、それらがより自分の中で整理されるし、理解が深まるだなぁ〜なんて事を自分自身は勿論、相手を見てても感じました!アウトプット、重要ねぇ〜\(^-^)/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━突然ですが…誰しもが、「役に立ってる実感」が欲しいものです。あなたも誰かの役に立っているという実感が欲しいと思うことはありませんか?上司の役に立ってる実感お客さんの役に立ってる実感子供の成長の役に立ってる実感妻の人生の役に立ってる実感その「役に立ってる実感」を味わうのは大いにOKなのですが、勘違いを決してしてはいけないことがあるんです。それは…━━━━━━━━━━━━...2021.03.16 23:35学び・気付き
必ず道は開ける〝昨日は夢に過ぎなず、明日は予感でしかない。精一杯に生きた今日は、全ての昨日を幸せな思い出に変え、全ての明日を希望の見取り図とする。だから、目を開こう、今日に向かって!〟これはデール・カーネギーが毎朝鏡に貼りつけて読んでいた詩の一部です。どんな昨日であれ、それは今日の過ごしにかかっています。未来はまだ訪れていないので、全て今日の過ごし方次第なのです。今日一日だけ、真剣に生き抜いてみる。すると、昨日も明日も全てが輝き始める。今、やりたいこと…今、やっていること…今、やろうと計画していること…絶対にその道は開ける。必ずです。やれない訳がない。絶対出来る。その様に思います。2021.03.15 12:27学び・気付き
「努力」の反対語【画像】森 日和 (もり ひより) さん禮(いや)のこと教室 主宰 / 礼法講師 / 和美作美道 主宰講師━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今年の新しい試みとして、日和さんとNPO法人いきざま主催での中学校課外授業を実施していきます。 ━━━━━━━━━━━━━▼ 「努力」という言葉があります。━━━━━━━━━━━━━日本人らしい美徳を感じられる言葉です。僕はこの「努力」という言葉について、ひとつの見解があります。 「努力」という言葉は見方を変えると、「己の能力しか信じない」という一面があるのではないでしょうか。 もしあなたが、「己の人生をつくっているのは、自分の能力だ」と断言するの...2021.02.05 23:46学び・気付き