経営理念

想いはかたちにして、
行動へと落とし込む。

今回、初めて会社というものをつくった。
想いの質から、NPO法人を選択した。

自分はどう生きたいのか?
最期のとき、
どの様な想いを抱き逝きたいのか?


人は仕事に追われ、故に「活動の罠」に、
いとも簡単にはまってしまう。

自身の人生において思い描く「理想」への梯子をせっせと登っているつもりでも、一番上に到達したとき、その梯子は間違った壁に掛けられていたことに気づく。

結局は全く効果のない、多忙きわまりない日々を送っているだけのことが大いにありうるのだ。

故に今、自身がやろうとしている事・やっている事の理念へ、常に立ち返ることはとても大切な事だ。

自分の人生理念をまず定め、
日々それに目を通し思い返す。


NPO法人いきざま
経営理念

いくつもの要因はある中で、結局は1番強く人の人生に影響を与えたる出来事は、人との出会いである。

「人と出会い、己を知る」のです。

都心部と違い、地方はこの様な良き影響を受けられる方々との出会いの場、その環境はまだまだ少ない。

インターネットの普及により、アクセスすれば情報は容易に得られる時代ではあるが、
生のライブ感ある学びの場、例えば講演会や講座・セミナーのような空気感を共有できる学びの場というのは、やはりまだまだ地方には少ない様に感じる。

今も昔も日本全国からお呼びがかかり、全国各地を毎日の様に飛び回っている、著名な講演家の方や事業主・経営者の方々は多くいらっしゃいます。

そんな、より良き多くの情報を発信される方々を、茨城を初め地方にお呼びする機会を創造し、その方々の生の空気感や人間性・人生観に触れられる場を各地に創る。

これがNPO法人いきざまのビジョンである。

また、我々の実績から事業体としての信用を構築し、企業の経営者の方々にも社員教員の場として利用して頂ける様な環境も構築する。 

この様な考えから、個人としてのイベントではなく、NPO法人とし、法人格をもって主催運営することによって主催者の所存を明確にし、故に我々は事業型NPO法人として、その開催及びその地域の方々に対しより良い多くの刺激を発信出来るしっかりとした土台、場創り・環境創りを事業とする。

そしてまた、1 番の重要な事はそのイベントの定期的な開催であり運営継続であると考える。その為、我々が社会から「信用信頼」を勝ち取ることによって全国各地の方々と繋がりが持て、そしてその「ご縁を紡ぐ努力」によって我々が行う活動は継続し事業となる。

故に社会貢献事業として講演会や講座・セミナーなど「学びの場」を継続的に主催運営していくことによって、我々は世の中へ良き影響を与える。

10年後の日本のために、まずは茨城県内の若者に対し、より良き多くの刺激を与え、自身の可能性に気付いてもらうため,著名講演家や事業主等による講演会・講座・セミナーなど「学びの場」の開催に関する事業を行い、参加者の方々がご自身の可能性や人生観への気付きのきっかけを得たり、または若者の職業意識の向上などを図ることによって、我々は茨城から日本を元気にすることに寄与することを目的とし経営理念とする。





NPO法人いきざま、プレオープン!

日時
令和2年6月28日(日)

講演
堀田 久代

時間
13時30分〜開場
14時〜開演
16時 閉幕
17時〜懇親会

場所
土浦 生涯学習センター

限定
80名

入場料
前売り  1000円
当日   1500円
小・中学生 無料

もっと「本当のワタシ」を好きになって
ワタシ自身が「自信」となる。
「全てはその一歩から始まる」

〜1cm目線を上げる、一歩踏み出す。
             皆さんの勇気のお役に立てれば〜


イベント詳細
(アンサー:堀田久代)

Q「どんな人に来てもらいたいか?」
A
年齢、性別、職種を問わず
もっと人生おもろくなりたい人。
学びに来る、講演を聞きに来るということは
その人たちの中に「変われる」
「いや、きっと何か私の中にもある」
そんな期待や、成長を思ってきています。
だから、そんな人たちみんなに自分の中に「ある」ものに出会って欲しいと思っています。

Q「どんな講演をするのか?」
A
普通の主婦で、ネガティブで生きることから逃げていた…。そんな私が『素直』という才能だけで、ほんの少し目線を変えたことで人生が大激変!そんなリアルな体験と経験を伝えさせて頂きます。

Q「終わったらどうなってるのか?」
A
特別や優秀でなくていい。
アホほどの『素直』と『行動』この2つで、
もしかしたら自分の人生もおもろくなるのかも?
そう感じて動いてみたいくてウズウズになる!




プロフィール

堀田久代

・インターネットラジオのFMGIG幸せ発信局「Everything OK!」のパーソナリティー。
・2017年2月、歌もダンスも芝居も全てが全くの未経験で音楽劇「君よ生きて!」に出演。
・2017年12月、講師未経験で第8回全国・講師オーディション「フジサンケイビジネスアイ賞」受賞
そんな無謀なチャレンジへの道を綴った『kimiiki-jeniのブログ』が一部のマニアに絶賛されています。


メッセージ:

「石橋を叩き割って渡れない言い訳をつくる天才」だったじぇにふぁの口癖は「どうせ私なんて」。
小中高といじめを受けていたうえ、自分が普通で特になんの取り柄もないことがコンプレックスで、だからいつも他人が羨ましかったし、だから自分を愛することが出来なかった…。
高校を出て、就職して、結婚、出産、子育てを経て某大手コンビニでパートとして働く極々普通の主婦。
そんな私に転機が訪れたのは十二年前…次男に「知的に遅れがある」と突然の診断を頂いた時。
「彼のために何ができる?」手探りで藁をも掴む勢いで振り回したその手に掴んだのが「学び」の扉を開けて下さった師匠との出会い。
その教えは「人とのご縁を大切にする」というもの。
なんの才能もないけれど、素直さと共感力だけを握りしめて師匠の言葉通り『ご縁を大切に』させて頂いているうちに次から次へと。
信じられないような素敵なご縁が舞い込んできて、気が付けばインターネットラジオFMGIGのEverything OK!パーソナリティーに!
そして、今年2月には元劇団四季、元宝塚の女優さんや俳優さんと同じ板の上に立つ音楽劇「君よ生きて」にアンサンブルとして出演。
49才孫2人!コンビニのパートのおばちゃんでも起こせた「奇跡」をお伝えさせて頂くことで「その気」になるキラキラした大人が増え、そんな大人を観てキラキラする子供たちを増やすお役に立つために講師未経験で「講師オーディション」にもチャレンジさせて頂きました!
私は自分が普通で特になんの取り柄もないことがコンプレックスで、だからいつも他人が羨ましかったし、だから自分を愛することが出来なかった。
そんな普通の私がチャレンジしたからこそお伝え出来ることがあると信じて今回の講師オーディションにもチャレンジさせて頂きました!
成功体験ではなく、
いま、正に成長し続ける現在進行形の私を感じて頂いて、一緒に成長しよう!楽しくワクワクする人生を生きよう!って人がお一人でも出て下さるように私の命を使わせて頂きます🙇

人は人とのご縁で変わります。
本を読むのも良い。映像で見るのも良い。人伝で聞いても良い。でもやはり、生(LIVE)で感じる空気感だけは実際に会場に来ないと伝わりません。
何か最近パッとしない。とか
何か元気が出ない。とか
とにかく今の現状を変えたいと思う人はぜひ来て聞いて欲しい講演会です。
あなたの心の中の何かが変わるきっかけに必ずなります。


今ここにある全て

《船越 誠 home page》人が人生で最も必要としているのは、自分の可能性を引き出してくれる人との出会いです。そして、人生において最も有意義な経験の1つは誰かの能力を引き出す存在になることの様に思います。そんな理念の元、ビジネスを通してチームビルディング・個人コンサルにて理念を実現しております。 (株)attitude 代表取締役/人財コンサル/飲食業/アパレル