今やらねば いつやるのか?

ある人に最近、「いやあ、そんなことをするには私はもう年をとりすぎているよ」と言われた。
悲しい〜ねぇ〜。
人生観が乏しいと思いました。

以下の事実について、あなたはどう思うだろうか。

● ヴェルディは76歳で「アベマリア」を作曲した。
● マーサ・グラハムは75歳まで演技を続け、95歳のときに180作目となる作品を演出した。
● ミケランジェロは88歳で死ぬ6日前にピエタ像を彫っていた。
● 作家のマリオン・ハートは54歳で飛行機の操縦法を学び、大西洋を横断する単独無着陸飛行を全部で7回おこなった。最後の飛行をおこなったのは1976年だったが、そのとき彼女は84歳だった。
● 画家のグランマ・モーゼスは80歳にして初の個展を開いた。

もしあなたがかねてから念願のことをするのに自分が年をとりすぎていると思うなら、考え直してそれを実行すべきだし、若いなら尚更のことその若さという自分の資源を真摯に理解し真剣に実行すべきだと思う。

「この世のすべての悲しい言葉の中で、最も悲しいのは『しておけばよかった』である」と、ある高名な詩人が言っていた。
あなたがずっとしたいと思ってきたことで、先延ばししてきたことは何だろうか?
自問しよう。
「いまでなければ、いつするのか?」と。
「どう生きたい、どんなライフスタイルを送りたいのか?」と。



ウォリー・エイモス(米国の有名な起業家)が講演を終えると、ひとりの女性が歩み寄って「もし私がこれからロースクールに行ったりしたら、卒業するときには55歳になってしまいます」と言った。
エイモスはこう問い返した。

「もし行かなかったら、何歳になるのですか?」



100以上の国と地域に、36,000以上の店舗を出店しているのがマクドナルド。
創業者はレイクロックというが、彼は高校を中退し、52歳までしがないミルクセーキミキサーのセールスマンだった。
そして、59歳のときに立ちあげたのが、マクドナルドだった。

120の国や地域に、18,000店以上があるのがケンタッキーフライドチキン。
カーネルサンダースは、いくつもの事業の失敗を乗り越え、65歳のときにケンタッキーフライドチキンを創業し、73歳のときには600店まで拡大したという。

100歳の時に、30年分の木材(彫刻の材料)を買い込んだことで有名な、 平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)という彫刻家がいる。
「60、70は鼻たれ小僧、男ざかりは100から100から、わしもこれからこれから」
「実践実践また実践、挑戦挑戦また挑戦、修練修練また修練。やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。今やらずしていつできる。わしがやらねばだれがやる」


誰のものでもない、自分の人生を生きよう!
やりたいことをやりたい時にやりたい仲間とやりたいだけ出来る生き方。
トップダウンからボトムアップへ移行した今のこの時代。

気付かねうちに、他人軸である在り方にそろそろ気付き見切りをつけ、自分の軸の構築を始めよう!


今ここにある全て

《船越 誠 home page》人が人生で最も必要としているのは、自分の可能性を引き出してくれる人との出会いです。そして、人生において最も有意義な経験の1つは誰かの能力を引き出す存在になることの様に思います。そんな理念の元、ビジネスを通してチームビルディング・個人コンサルにて理念を実現しております。 (株)attitude 代表取締役/人財コンサル/飲食業/アパレル