今、自分自身に強く希少性を求める。
何故なら、これから求められる働き方が変わり続けるように感じるから。
例えば、働き方例として…
(下にいくほど希少性が高くなる)
物をもちあげる
↓
狩りをする
↓
栽培する
↓
生産する
↓
売る
↓
つながりをつくる
↓
創造する/発明する
そして、下に行くほど替えがいなくなり、
”あのひとがいないと困る”という状態になっていく。
かつて働き手に求められていた条件は次のようなものでした。
・指示に従う
・出勤時刻に遅れない
・勤勉に働く
これから世界で急速に広がりつつある「新しい働き手の条件」は次のようなものかと思う。
・利他心をもつ
・創造的になる
・判断したことに責任をもつ
・人やアイデアを結びつける
・目立った存在になる
今の社会で戦力として求められているのは、
より人間的で、人とのつながりを大切にする、成熟した人たちです。
「それは私の仕事じゃないから」
というような他人任せの態度では、
こういった資質は身につかないでしょう。
創造的な人間とは?
どんな仕事でも”もっとよくできるところ”が必ずあると、そこに目を向け、「より善く生きたい」という切実な想いこそが、
創造的な人間である証拠かと思います。
0コメント