竹の種子が地上から目を出すには、
長い年月が必要になる。
最初の4年間、目に見える成長はない。
しかし5年目でようやく地上から芽を出すと、わずか6週間で30メートルくらいにまで伸びる。
専門家によると、竹は最初の4年間で地下茎を張り巡らせ、それを土台にしてわずか6週間で高さ30メートルの頑丈な竹が成長するという。
では、質問です。
竹が30メートル伸びるのに要した期間は
4年だろうか?
6週間だろうか?
人間の成長も竹の成長と似ている。
短期間で急成長を遂げるように見えることがあっても、実はそうではないんです。
その人のそれまでの地道な努力が、
その実績であったり、その急成長を可能にしているんです。
そして、その地道な努力を継続させるには、
「何の為に」「誰の為に」が必要だ。
その様に感じます。
0コメント