うまくいかない時は

多くの人は、仕事がうまくいかないとき、

「どうしたら、思い通りの結果が出せるのか?」
「どうしたら、売上が上がるのか?」
「どうしたら、お客様が集まってくれるのか?」

と考えますが、このように問うこと自体が間違っています。

矢印が逆です。

「いかに自分がいい思いをするか?」ではなく、「どうしたら人に喜ばれるか?」だけを考えていればいいのです。




人口3000人ほどのある村で、78歳のおばあちゃんが亡くなりました。

葬儀をあげたところ、なんと村民の半数以上(1500人以上)が参列したそうです。

このおばあちゃんは、小学校の先生をしていましたが、ほかには特に目立ったことはしていません。

ではなぜ、これほど沢山の人に惜しまれたのでしょうか。

このおばあちゃんは、小学校の先生をしている時も、退職したあとも、首尾一貫してやり続けたことがあります。
それは、「教え子のお店でしか、ものを買わなかった」ことです。

教え子のお店よりも安く買える大型スーパーやディスカウントストアが新しく出来ても行かなかった。
おばあちゃんは、いつでも、
「教え子を応援する人」でした。

その結果、おばあちゃん自らが
「喜ばれる存在」になっていました。

すべてのことは、「思い通りにならない」ということが分かって、
「思い通りにならなくてもいいんだ」と
気付いた瞬間から、ものすごくラクになります。

「我欲」を持たないで、
「よき仲間からの頼まれごと」を、
「がってん承知!」とやっていれば、結果として、ものすごく楽しい人生が味わえます。


人間の生きる目的とは、
頑張ることでも、
努力することでも、
何かを成し遂げることでもなく、
「いかに喜ばれる存在になるか」なのです。

その様に思います。

今ここにある全て

《船越 誠 home page》人が人生で最も必要としているのは、自分の可能性を引き出してくれる人との出会いです。そして、人生において最も有意義な経験の1つは誰かの能力を引き出す存在になることの様に思います。そんな理念の元、ビジネスを通してチームビルディング・個人コンサルにて理念を実現しております。 (株)attitude 代表取締役/人財コンサル/飲食業/アパレル