固定観念

どれだけインプットをしても、「選択」ができなければ変わらない。

私たちが行動をするとき、
そこには3つの要素が絡んできます。

1)「認識」
自己や環境に対しての認識。
・自分は何者か?
・自分はどこにいるのか? 

2)「選択」
自分の「居場所」や「向かう先」を選ぶこと。
・自分はなにを成すのか?
・自分はどこにいるべきか?
・自分はどこへ行くのか?

3)「前提」
常識や思いこみという目に見えない壁。


この3番目の「前提」があると、
私たちは選択するものも、自己肯定感や自信も制限されます。

私たちは自身のもつ「前提」、観念と言った方がわかりやすいでしょうか。
自身のもつ「観念」が自身の自己肯定感に制限をかけ、自信にも制限をかけ、強いては選択肢にも制限を、自身の可能性にも制限をかけているんです。


みなさまの周りにもいませんか?

「目指す前から無理だ」と思っているひと。
「どうせやってもダメだから」が口癖なひと。
「これは苦手だ」と決めつけているひと。
そして、可能性にふたをしてしまっているので「最初からやろうとすらしない」ひと。
「そんなに一生懸命やって何になるの?」ってひと。

「無理」「できない」「大変」など、
これまで作られた常識や思い込みという「観念」が変わらないと、新しい選択や行動は難しいのです。


Why not?
なぜダメなの?

「なぜやっちゃダメなの?」
「なぜできちゃダメなの?」
「なぜ簡単じゃダメなの?」
「なぜ苦手じゃなきゃダメなの?」
「なぜ経験がないとやっちゃダメなの?」・・・


なぜ貴方じゃダメなの?


「そもそも・・」を考え直して。
活躍している人と停滞している人は、
「観念」が違うんです。

固定観念に気づき、
常識を変え、
未来を変える。

「なんで今のままでいなきゃいけないの?」「なんで新しい未来をつくっちゃいけないの?」
「なんで他人から評価されなきゃいけないの?」

なぜ小さく生きなくてはいけないの?
人生、お一人様一度限り。

その様に感じます。


今ここにある全て

《船越 誠 home page》人が人生で最も必要としているのは、自分の可能性を引き出してくれる人との出会いです。そして、人生において最も有意義な経験の1つは誰かの能力を引き出す存在になることの様に思います。そんな理念の元、ビジネスを通してチームビルディング・個人コンサルにて理念を実現しております。 (株)attitude 代表取締役/人財コンサル/飲食業/アパレル