長岡セミナー人間はねぇ力があるから重荷を背負うのではなく 重荷を背負うから力が出るんだよ表は裏の反対ではなく…裏も表の反対ではなく…それぞれに裏の裏があるんです。表と裏のあいだには 、かなりの幅があると思うのねぇ。健康の裏が病気 … じゃなくて 、病気と健康の間には幅があり…ガンになるのは悪い 、ならないのはよい …そうじゃなくて 、大事なことは裏の裏 …ガンを生かしながら生きていく世界にも本当は喜びがゼロから100まである 。そこに味わいの人生がある 。男と女もそう 。どちらが偉いか偉くないか 、上か下かではなく 、それぞれが持つ表の部分と裏の部分 、そのバランスが大事 。幅が大事 。自分の立ち位置がその幅にあると。ものは在るから見...2020.06.27 02:30ブログ
自分の100%が発揮されない理由私たちの人生には2つある。1) 「今あなたが生きている人生」2) 「あなたが生きることができる人生」 私たちは自らの「できること」を100%発揮して生きていない。だから、常にこの1と2の間にはギャップがある。 夢を叶えたり、結果を出す人達は、常に「1と2のギャップを埋める」ことをしている。夢から遠ざかり結果の出ない人達は、常に「1の今の人生の不満をのべる」ことをしている。 100%のもてる力を発揮しない最大の要因はなんだろう?知識不足?アイデア不足?頑張っていない?答えはNO。 唯一の、そして、最大の要因は、「やったらいいとわかっていることを、実行する習慣」の差かと。 「どうしたら実行できるのか?」と考えるのは、問いが間違っている。...2020.06.27 02:13ブログ
多くの人から愛される多くの人から愛される人って、仕事を一生懸命やるから愛されるというわけではなく、聞き上手だから愛されるというわけでもなく、話し上手だから愛されるというわけでもないんですよね😱『何をするのか』よりも『何をしないのか』というところが愛されているポイント👆 人の悪口は言わないとか他人のせいにしないとか嘘は言わないとか『するところ』ではなく『しないところ』が愛されているんです‼️誰かに親切にしたり、好印象を与えるような行動って穿った見方をすれば『媚び』に見えることもあるんですよね🤣そうではないとしてもそう見てしまう人もいるわけでそれが計算のないその人の本質かどうかはわからないわけでし、でも『しないところ』ってアクションがないわ...2020.06.03 02:53ブログ