好きなことも得意なこともやりたいこともない人はどうやって仕事を選べばいいのでしょうか息子の通う大学では、リベラルアーツ教育の一環として、〝進学振分け〟という制度があります。毎月、息子とは呑むのですが、自分の志望する学部学科をなかなか決められないという息子…💦少しストレスを感じている様子ですw「なんかやりたい事とか見つからないんだよねぇ〜。将来やりたい仕事とか…。特に行きたい学部とかなくてさ〜。どこでもいいんだよねぇ〜」なんて発言を聞きながら共に酒を呑む🍶現状に満足…というか、今に飽きてるのか⁉️人は生活習慣によって作られています。ゆえに、今の自分に満足している人は、生活習慣を変えることを嫌います。新しいことを始めて生活習慣が変わり、今の自分が変わってしまうのがイヤだからです。何か新しいことを始めたいという欲求は...2022.12.30 03:22ブログ
努力は富とはほとんど関係ない努力は富とはほとんど関係ない。週80時間食堂で働こうが、リッチにはなれない。リッチになるということは、「何をするか」「誰とするか」「いつするか」を理解するということ。努力するより、理解するほうがずっと大事です。もちろん努力は大事だし、おろそかにはできない。でも努力は正しい方向に向けなくてはならない。 もしあなたが取り組むべきことをまだ見つけていないのなら、それを見つけるのが先決だと思う。取り組むべきことが見つかるまでは、身を粉にして働きすぎてはいけないと思う。2022.12.29 07:15学び・気付き