例えば、貴方が社長だったり、お店の店長だったり…
部長だったり課長だったりしたならば、
貴方はどちらを優先しますか?
「 数字をあげる人材 or
価値観を共有できる人材」
今の自分のあり方を見直しながら、
例えば人材を次の4タイプに分けてみる。
タイプ1:
誰にとっても希望の星。金銭的にもほかのどんな面においても業績をあげ、貴方と価値観を共有している。
…ビジネスパートナーと呼べる財産ですねぇ。
タイプ2:
タイプ1とは真逆の存在。
義務を果たさず価値観も共有しない。
…長くはもたないですねぇ。
タイプ3:
一生懸命努力し、果たせない責務もあるが、人々との関係は良好で、価値観も共有する。
…彼らは二度目のチャンスを得るに値する。
タイプ4:
数字的な結果は出すが、そのために人を押しのける。彼らは大物気取りであり、暴君であり、他人が排除したいとおもう人間だったりします。
…もし彼らの数字さえなければと思ったりしてしまいます。
チーム・グループでも組織でも、
「 共有したい価値観 」と「 作りたい数字 」
の2つがある。
価値観の共有を優先させると、
人間の中に眠っているパワーが目覚めます。
おもしろいなと思うのは、
機械は「もっと早く起動しろ!」と叫んでも、早くなるわけではありません。
しかしながら人間は、頭と心をもっている。
そのスイッチが入れば、どこまでもレベルを上げていけるんですよねぇ。
指示・命令は、頭へ向けていますが、
価値観の共有は、ハートへ向いています。
そして、
指示の意味がわかるかどうかは、
ハート次第なんですよねぇ!
そんな事を最近感じます。
0コメント