Working way revolution『働き方にも変化』変わることは難しいが、変わらないと時代に取り残されることは歴史が証明しています。時代に取り残される企業や人と、時代を味方につける企業や人の違いについてまとめてみました。国税庁発表によると、日本の法人数は、約300万社です。日本の企業の開業率は、およそ5%です。このことから国内法人数300万社のうち15万社が毎年創業していると想像できます。また、開業率と廃業率はほぼ同じと想像できるので(実際は、開業率5.1%、廃業率6.2%)、毎年15万社ぐらいが廃業しています。すると、300万社÷15万社=20年でほぼ入れ替わる計算になります。帝国データバンクの調査によると、老舗企業の56.3%が創業時からの「主力事業」を変更、「...2018.10.04 16:05学び・気付き
格差社会・不況・資本主義について富は一部の富裕層に集中し、格差は現在進行形でどんどん広がっている。 そして所得格差はこれから2極化していく。要は金持ちか貧乏のどちらかしかいないという現実。このことについて、今まで「真剣に」考えたことはあるでしょうか?貧富の差について話をしたいと思います。貧富の差が引き起こす問題は、あなたが想像している以上に根が深いということです。これも多くの人が「気づいてない」点です。身近なところでは、「国民健康保険料の長期滞納を理由に、保険証を使えない世帯が増えている」という事実。病気になれば病院に行き、治療を受ける。 さも当たり前のことが、格差を理由に当たり前ではなくなりつつあるという現実。事の重要性に気づけたでしょうか?...2018.10.02 00:58学び・気付き
モチベーションの質「ぼちぼち」稼ぐ人と、それ以上に稼ぐ人の違いは何なのか?そんな事を考えた時、その違いはモチベーションの質の違いかと思います。 「売ろう」というモチベーションで、それを行えば、それは単なるテクニックがあるだけです。 一方、「お客さんを喜ばせたい」というモチベーションで行えば、それは単なるテクニックではなくなります。 どうしたら喜んでもらえるか?他人を喜ばせたいと真剣に思えるかどうか。仕事も恋愛も、人間関係・物事全て。それがその人の可能性のキャパシティとなる様に思います。 「たくさん儲けて自分を喜ばせたい」と思うのは簡単だが、「この人に喜んでもらいたい」と思うのはけっこう難しいんです。...2018.10.01 02:10学び・気付き
事を成すには、狂であれ旧来の落語界の常識を破り、独自に「立川流家元」を名乗るなど、落語の世界に爪痕…ではなく、足跡を残した、立川談志。 そんな談志さんが、テレビのインタビューで「好きな漢字一文字は何ですか?」という質問を受けたときに挙げたのが、「狂」という字です。 ハチャメチャだった立川談志を象徴するにふさわしい一文字です。好きな漢字を一文字と聞かれて、この字を選ぶ人は、他にはなかなかいないでしょう。さすが、せっかく政治家になったのに、酔って記者会見に出てしまい、記者から「公務とお酒とどっちが大切なんですか!」と詰め寄られて、「酒に決まってんだろ!」と答えて議員の職を棒にふったツワモノですね。 立川談志はこの言葉を選んだ理由として、こんなことを言っていま...2018.10.01 01:52学び・気付き
マジックジョンソンの手紙君の夢がなんであれ、それに向かっていくんだ。 何故なら、君は幸せになる為に生まれてきたんだ。 【マジック・ジョンソン 】『マジックジョンソンの手紙』~この手紙は黒人の子供達へ当てた手紙である~「お前には無理だよ」という人の話を聞いてはいけない。 もし、自分で何かを成し遂げたかったら他人のせいにしないで自分のせいにしなさい。多くの人が、僕にも君にも「お前には無理だよ」といった。彼は、君に成功してほしくないんだ。なぜなら、彼らは成功できなかったから....。途中で諦めてしまったから.....。だから君にもその「夢」を諦めてほしいんだ。不幸な人は不幸な人を友達にしたいんだ。決して諦めては駄目だ!自分の周りをエネルギーであふれ、し...2018.09.30 23:25学び・気付き