動画配信サービスいよいよ、アップルが動画配信サービスに参入‼️日本でもニコ生とアメバTVが提携したりしていますが、個人的にはユーザーの取り合いでしかなく、結局は両社とも負債額が半端なく経営が厳しい中での支え合いかと💦僕も動画配信を始めさせて頂きましたが、4月のゲストは経営コンサル会社の社長・鮎川詢裕子さん(著作・「最高のリーダーほど教えない」)をお迎えして、いま鮎川さんが集中していらっしゃる中国企業について色々お聞きしたいなと思っていますが…これからの情報媒体トレンドは動画配信・YouTube・Instagramかと✨その様な中、最先端であるシリコンバレーではいま…2019.03.29 06:02ブログ
働き方革命「昭和と平成の常識」を自分の思考から除外出来た人が生き延びる。「働き方」を定義しておきましょう。 働き方1.0 年功序列・終身雇用の日本的慣行 働き方2.0 成果主義に基づいたグローバルスタンダード 働き方3.0 プロジェクト単位でスペシャリストが離合集散するシリコンバレー型 働き方4.0 フリーエージェント(ギグエコノミー) 働き方5.0 機械がすべての仕事を行うユートピア/ディストピア 安倍政権が進める「働き方改革」とは、働き方1.0を強引に2.0にヴァージョンアップしようとするものです。 これまで...2019.03.25 05:02ブログ
これからの働き方今、「働き方」は大きく変わりつつあります。 終身雇用システムに守られ、一つの仕事を続ける時代はもう去りました。 今や大企業も倒産するし、AI(人工知能)やテクノロジーの発達によって職業自体がなくなることも今後増えるでしょう。 そんな中で、働く人々は、ただ「いい会社に雇われる」ことだけを考えるのではなく、もっと広く視野を取り、自分だけの新しい働き方を創出していくべきだと考えます。 こんなことをお話するのも、私自身も20代の頃、雇われのサラリーマンからフルコミッションでの管理職、一度転職をしてから5年ほど都内で店舗ビジネスを自営でやらせて頂き、今は地元に戻り新しい自分の働き方としてコン...2019.03.20 06:03学び・気付き
目の前の人を喜ばせる(^^)人は自分が与えた分だけ与えられる!よく聞きますよねぇ(^^)ただこれ、フレーズも意味も簡単で分かりやすい言葉だからこそ、理解したつもりで流れてしまっていて、なかなか実践出来ずにいる現状ってありません?これをロジック的に理解したら、よりリアリティが出て実践しやすいかと。与えたものが返ってくる。ロジック的にサイクル化してよーくみていくと、理解とともに自分の足りないところが見えてきますよ!とにかく、『目の前の人を喜ばせる!』1:【喜ばれる】嬉しい思いをさせる(相手の感情が動く)↓2:【感謝される】有難いという思いを寄せられる(相手の記憶に残る)↓3:【尊重せれる】大事に思われ、健在を願われる。(相手に認知される)↓4:【厚遇される】大事に...2019.03.16 03:17学び・気付き
人生に責任をもつ自分の人生に責任(responsibility)をもつ生き方をしたい。なぜなら、人は責任をもっている範囲で自由になれるから。「人生に責任をもつ」とはどういうことでしょうか?それは、責任(responsibility)という単語を分解することによってわかります。責任とは、「反応する(response)」+「能力(ability)」のことです。つまり、何が起こるかを人生でコントロールすることは困難ですが、起きたことに「どのように反応するかを選ぶことが出来る」のです。流されるのではなく、自覚的に生きる。反応的ではなく、主体的であることが大事。上司に怒られるから、他人から変に見られるから、評価が下がるからなど、他人や周りの環境など外的要素に...2019.03.09 02:42学び・気付き