昨日の自分よりも昨日と同じことしてませんか?先日のお食事会でのこと。参加していたのは若くして成功している経営者さんやミリオネアの面々。皆さんいつも前向きで。もはや前しか見てなくて。自分に上限を設けてないんですよね。人をライバル視しないし、失敗をしてくよくよすることもない。敢えて言うなら、<昨日の自分を越えようとしてる>昨日よりもっと。今日よりもっと。どれだけ素晴らしい成功者でも、むしろ素晴らしい成功者だからこそ、戦う相手はいつだって昨日の自分だったりするんですよね。スピード命な情報社会の現代、マーケティングもビジネスモデルも、あっという間に変わっていきます。今日の常識が明日の非常識、なんてこともしょっちゅう起きる。流行りのマーケティングやビジネスモ...2018.07.25 06:34学び・気付き
お金の本質お金の本質…他人を喜ばせた数。ビジネス上での売上しかり、自分の所得しかり。人は必ず1つ才能があります。その才能で他者に価値を与えた数。それがお金の本質です。お金が多い人はそれだけ多くの価値を他者に与え、お金の少ない人は価値が他者よりも自分優先となっている。売上しかり所得しかり、お金の本質は与えた価値の数で決まるのかと、自信をもって思える。2018.07.23 19:54学び・気付き
感情が1番大切人は1日約6万回の感情で思考が作られている。その中で、良い感情は…愛、感謝、喜び、情熱、幸せ/興奮、喜ばしい期待、希望、満足悪い感情は…退屈、不快感、批判/非難、怒り、復讐、憎悪、恨み、罪悪感、憂鬱、恐怖今現在、貴方はどちらの感情が心にしっくりしますか?どちらの感情を選択するかは自分自身。誰も強制するものではない。思考は現実化するとよく聞きます。私はこう思う。思考ではなく、感情が現実化する。感情=現実であり、感情を支え創っている要素が思考や言葉かと。私たちを創造しているのは感情だという事を知ること。2018.07.18 01:47学び・気付き
変わる勇気変えれるものを変える「勇気」と、変えられないものを受け入れる「広い心」と、そしてその違いが分かる「知恵」をありがとう。神学者のラインホールド・二ーバーは、「おお神よ、我らに与えたまえ。変えるべきことを変える勇気を。変えられぬことを受けい入れる冷静さを。そして、その二つを見分ける英知を」と、変えることの重大さ・変えることの難しさを表している。 カーター元大統領は、「われわれは変わりゆく時代に適応しなければならないが、さらに、また不変の原則を堅持しなければならない」と述べている。 逸外老師は、「窮(きゅう)すれば即ち変じ、変ずれば即ち通ず、通ずれば久し」と言っている。 いつの時代も変...2018.07.06 05:13学び・気付き
全てがうまくいくトーマス・エジソンの有名な言葉がある。「私は失敗したことがない。 ただ、1万通りの、 うまく行かない方法を見つけただけだ」「失敗したわけではない。それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ」100の中の99の失敗を見て嘆くのか、1つの成功を見て勇気を奮い起こすのか。人生は、見方一つ、考え方一つ、言葉の使い方一つ、で変わってしまう。言葉の使い方とは…「失敗ではなく、勉強させてもらった」のだと思えば、お金を払ってもおかしくはない。そして、「失敗ではなく、うまく行かない方法を見つけただけ」。よい面を見て自信を持つか、悪い面を見て自信をなくすか。物事・出来事全てにおいて、それ自体には意味がない。自分がそれ自体をどう意味付けする...2018.07.04 19:57学び・気付き
お金と価値「 お金をどう稼ぐかは、 その人の生き様と知性の反映 」私たちの多くは、毎日お金を「使う」ということをしています。その一方で、お金を「もらう」ということは月に1回だったりする。お金を「使う」ときは、「財布からお金が減った理由」は明らかなのに、お金を「もらう」ときは、「なぜこの金額がもらえているのか?」ということが曖昧。あいまいなことに、苦手意識があるのは当然です。お金は「価値」を追いかけます。お金は価値のあとを追いかけるというのが原則です。日本人はお金の勉強をしていない人種だと言われたりします。それが正しいとか間違っているとかは別として、生きていく上で当然の事やはり、「お金と価値」について学ぶことは大事だと思います。お金の稼ぎ方に...2018.07.04 15:36学び・気付き
批判と孤独と抵抗あなたが経営者や起業家で大きなことを成そうとした場合。多大なる賞賛と合わせて、同じくらいの批判を受けることがあるはずです。時には仲間が自分から離反し、付いてこないこともあるでしょう。その批判に耳を傾け、ついてこない仲間のことに考えを巡らせた途端に「自分には元々才能がなかったんだ」「もともとできるわけがなかった」「誰も理解してくるわけがなかった」などと、自己嫌悪に近い感情を抱きそうになる瞬間を経験された方もいらっしゃるかもしれません。多くの人は導いてもらうことを求め、情熱的なリーダーを求めています。信じられる何かが欲しいからです。今あなたのメッセージに仲間が付いてきていない場合の原因8割は自分の本当に信じる事をやっていない。もしくは自...2018.07.03 17:02学び・気付き
丁寧に生きるもう、何年前になるでしょう。20代の頃、僕は水商売という業界で生計を立てていました。お店のママさんは決まって暇だと、すぐトイレ掃除を始めます。入社当初、始めの研修期間中にかなり多くのデータを厳しくインプットされます。その中の1つに「最初と最後を大切にしろ」という教育がありました。入口と出口。特に出口。お店の入口がフロント・エントランスだとするならば、出口は水周り。出口が汚れていると流れが詰まる。ママさんのトイレ清掃。そういう解釈でしょうか。全てのものにはエネルギーがあります。学問的に説明、証明するならば量子力学でしょうか。確かに。物が散らかっていたり、汚かったりすると気が乱れイライラします。汚く散らかっている空間にいる時と、綺麗に整...2018.07.03 01:14学び・気付き