Self Knowledge「セルフナレッジ」って知ってますか?自分に関する知識の事です。自分がどの様な人間であるかを知っている人は強い。例えば、どんなときに自分は喜び・・・どんなときに自分は本気になるのか・・・どんなときに優しくなれるのか・・・ 自分は、誰を喜ばせたいのか?誰にありがとうを伝えたいのか?誰に会いに行くべきなのか? 自分がなぜそう判断したのか?自分がなぜそう感じたのか?心理学で「人生脚本」という概念がありますが、もし自分の人生に脚本があるのであれば、そのストーリーは?『人生で一番大切なことは一番大切なことを一番大切にすること』7つの習慣のコビー博士の言葉です。しかしながら、「一番大切なこと」が何かわかっていなかったら大切にし...2018.11.30 09:42学び・気付き
あなたの当たり前って何ですか?努力しているのに、トップとの差が開いていく。頑張っているのに、成果が生まれない。一生懸命やっているのに、お客さんが集まらない。成果が出る人と出ない人では、何に違いがあるのでしょうか?自分が得ている結果・成果は、自分の「当たり前」からやってきます。月収10万円の人の「当たり前」と、月収100万円の人の「当たり前」と、月収1000万円の人の「当たり前」は、異なります。今自分がどんな結果を手にしているのか、今自分がどんな能力をもっているのか、それらは実は全く問題ではないんです。 一番問題なのは、自分がどんな「当たり前」を持っているかです。今自分がもっている「当たり前」が、自分がこれから手にする成果を創ります。月収10万円の人の当...2018.11.26 11:03学び・気付き
「ゴール」は今の自分を変えるため多くの人がさまざまな場面で目標を立てます。「1年後に年収を1000万にしたい」「3ヶ月後に体脂肪を5%減らしたい」「半年後には組織の体制を100人にしたい」etc.しかし多くの人が、しばらくするともう諦めてしまっています。以前、どこかの社団法人が3000人を超える男女におこなった調査で、「人がチャレンジを諦める回数の平均」を調査したところ、結果は0.8回だったそうです。1番多いのは1回やっただけで諦める人たち。次に多いのが1回も挑戦しないまま諦める人たち。平均だと一回もやらず諦める人たち。どんな感じなんでしょ?やろうとは思うんだけど・・・って言って現状の楽さに流される・・・みたいな?こうした人たちが目標・ゴールを立てるとき、見逃して...2018.11.24 22:13学び・気付き
第ニの矢を受けるなたとえば、タクシーに乗って運転手の態度にむかっとすることがある。 腹が立つ。まずこれ、マイナス心理です。 だからといって、こちらが乱暴な態度をとってはいけない。 「なんだ、その態度は!?」と声を荒げたり、バタンとドアを閉めるといったマイナス心理に続きマイナス行動をとると、いつまでも不快な気分が残ってしまう。 そんな場合は、少し高めのチップを運転手にやって、“ありがとう”と言って降りる。相手は“おやっ?”といった顔をしますよ。そうすると、こちらの気分が爽快になります。マイナス心理を消す秘訣です。 釈迦はこんなふうに言っておられます。 「悟りを開いた聖者も悟りを開いていない凡夫...2018.11.16 12:39学び・気付き
感謝はされど感動は一生涯のファンとなる僕は色々な仕事をしてきましたが、やはりその中でも店舗ビジネスに携わっていた時間が1番長く、だからこそ得意です。これは店舗ビジネスに限らず、全ての仕事において言える事かと思うんですが、お店をやっていく上で、常に最初にスタッフと共有する価値観は「感謝はされど、感動は一生涯のファンとなる」です。 あくまでも個人的なものですので、これが正しいとか間違っているとかは別として。ただ、僕はこの価値観をとても大切にしています。感動って、なんかとても大変な大きな事の様に思ったりもするんですが、結局は人を喜ばれる!って事で。その積み重ねやそれが大きくなったりした延長線上に「感動」が生まれたりするのかなぁって思っています。だから、人を喜ばせて、...2018.11.11 05:11学び・気付き
仕事が「できる人」と「できない人」の差とは以前、こんなことがありました。うちのお店の子で広告代理店に勤める女性と話していたとき、彼女がよく買い物をする街・二子玉川に、新しいシネコンができるという話題になりました。「それは便利になるね」と僕が言ったところ、彼女からは「いえ、今よりもっと人が増えて、混雑するし、街が騒がしくなるから嫌なんです」という冷静な答えが返ってきました。その気持ちは、理解できなくはありません。自分が気に入っている街に、新参者がたくさんやってきて混雑するのを不快に思う気持ちは、誰にでも少なからずあるからです。しかし、ここで問題なのは彼女の職業です。彼女は広告代理店に勤務しています。おそらく今後、そのシネコンで上映される映画のPR・広告依頼の仕事などマーケット...2018.11.08 08:35学び・気付き
自分磨き…そんな今の時代に以前、ぼくは葬儀屋さんで働いていました。1年間ぐらいの短期間ではありましたが、10件前後のご葬儀を担当させて頂きました。自分の身内であるかごとく、そのご遺族と真正面から目を逸らさず真剣に向き合っていた1年間でした。人生観が今一度深くなったのもこの時期です。「人生なんて本当呆気なく終わるし、儚いし、あっと言う間…」そんな事を感じながら過ごしていました。ひと昔前は「自分探し」なんて言われていた時代がありました。みんな「俺って何者だぁ〜? 何がやりたいんだろう〜?」なんて事を言いながら自分探しをしていました。(笑)今、これだけ場面転換の早い時代において、自分探しなんてしていたら、あっと言う間に時代から取り残されます。それ以前に人生自体があ...2018.11.07 06:13学び・気付き
誕生日が教えてくれる隠れた自分の性格あなたの誕生日が示すものは?科学者や統計学者の研究によると、人の性格や、人生における選択、仕事や恋愛の仕方には、あなたがいつ生まれたか、即ち誕生日が影響している可能性があるらしいのです。人の生き方を理解するためには、3つの疑問が重要だと科学者たちは言います。すなわち「私は誰なのか?」「私は他の人にとってどんな人物か?」「どんな自分になりたいのか?」今回の性格診断テストでは、小難しいこの問いの答えを楽しく探し、今まで知らなかった自分の隠れた側面を見つけ出すことができます!自分のことをもっと知りたい方は、今すぐペンと紙を持ってきて準備をしてください!さあ一緒にテストを楽しみましょう! 2018.11.03 07:29話題