人に悪口を言われたら…お釈迦様のエピソードです。 あるところに、お釈迦様が多くの人たちから尊敬される姿を見て…ひがんでいる男がいました。 「どうして、あんな男が みんなの尊敬を 集めるのだ。 いまいましい。」 男はそう言いながら、お釈迦様をギャフンと言わせるための作戦を練っていました。 ある日、その男は、お釈迦様が毎日、同じ道のりを散歩に出かけていることを知りました。 そこで、男は散歩のルートで待ち伏せして、群集の中で口汚くお釈迦さまをののしってやることにしました。 「お釈迦の野郎、きっと、おれに悪口を言われたら、汚い言葉で言い返してくるだろう。 その様子を人々が見たら、あいつの人気なんて、アッという...2018.12.24 23:53学び・気付き
仕事から志事へ貴方はシゴトとは、どう書きますか?もちろん、シゴトとは仕事と書きます。ただ僕は「仕事」ではなく、あえて「志事」と書きたいんですね。何故なら、志がすべての源であると思うから。「事」に「仕える」シゴト(仕事)ではなく、「志」を持って「事」にあたるシゴト(志事)がしたいと思うから。 志は、恥を知るところから始まります。なにを恥と思い、なにを恥と思わないのか、そこがズレると志は立ちません。最近、自分の「悔しい想い」を見て見ぬふりする子が結構います。それを恥とするかは別として、ただ自身の感情に反応出来ない若い子は本当不憫に感じます。 志を成すなら福があり、そこか...2018.12.20 10:46学び・気付き
センス良き生き方とは人のあらゆるタイプの失敗は、共同感覚が足りないことによるものがほとんどです。 人とつながる力、共に生きる力、共に働く力、相手の立ち位置からの理解力。そこで人の成長度合いがわかります。 アドラーの言葉。 “成果が出るのは、「個人の優越」という目標から離れ、他者とのつながりのなかで人生を解こうとする者だけ ” とても分かりやすい一文です。ジェラシー・劣等感・妬み・あせりこれらの感情を抱えているうちは、望む成果は出ないでしょう。劣等感や優越感で苦しめられるとき、それは貴方の誰かとつながる力が弱っているサインです。意識したいのは、目の前に問題や課題が起きた時、1人で抱えないこと。 &nbs...2018.12.18 04:56学び・気付き
自分を変えるひとつの習慣僕の好きな話。自分だったら?と想像してみてください。 「 大学の授業で教授が、 振り子の法則を説明し始めました。 『 振り子は、手放した位置よりも、 高い位置には戻ってこない。 この法則の意味が理解できるかな?』 学生たちは『はい』と答えました。 教授は、模型や小さな振り子などを出してきて、繰り返し振り子の法則を...2018.12.17 01:00学び・気付き
どちらを優先しますか?例えば、貴方が社長だったり、お店の店長だったり…部長だったり課長だったりしたならば、貴方はどちらを優先しますか?「 数字をあげる人材 or 価値観を共有できる人材」今の自分のあり方を見直しながら、例えば人材を次の4タイプに分けてみる。タイプ1:誰にとっても希望の星。金銭的にもほかのどんな面においても業績をあげ、貴方と価値観を共有している。…ビジネスパートナーと呼べる財産ですねぇ。タイプ2:タイプ1とは真逆の存在。義務を果たさず価値観も共有しない。…長くはもたないですねぇ。タイプ3:一生懸命努力し、果たせない責務もあるが、人々との関係は良好で、価値観も共有する。…彼らは二度目のチャンスを得るに値する。タイプ4:数字的な結果は...2018.12.13 04:07学び・気付き
収入と子育ての難易度お金があれば子育てが簡単になるわけではない。収入がないときは子育ては難しい。どんどん収入が増えるとやさしくなる。 しかしながら、それはいつまでもつづくわけではなく、あるとき別の問題にすりかわり、どんどん難しくなってくる。どういう事か? 例えば、子供がわがままを言った時に、収入がなければ、「それは買うことはできない」と答えればすむ。 しかし収入が増え、豊かになると、「買えない」ではなく、「買わない」と言わなければならない。 すると子供との対話が必要になる。 「 買ってやることはできるけれど、だめ。 ...2018.12.05 11:28学び・気付き