2020年へ想ういつからだろう?気付けば色眼鏡をかけられ生きている。人は世界を「自分の見えた」ように見る。“多様性″という言葉を最近はよく聞くが、それは、その色眼鏡を外し裸眼で見ろ!という事の様に思う。これからは、外側の社会に適合して生きる時代は終わり、一人ひとりが自分の心や感情を大切にしながら生きる時代になっていく。素晴らしい可能性がある一方で、正解がない世界だから、不安で怖い人も多いと思う。特に僕らは子供の頃から正解があると教えられた世代だからすごく怖いと思う。誰かが決めた指標やものさしが機能しなくなり、誰かの正解じゃない、自分の正解へ挑む勇気が求められてくる時代。だからこそ、自分の中にある「大切な何か」につながる必要がある。じゃないと、自分の...2019.12.30 21:00ブログ
寄り添い旅路を共にする最近は「共に学び・共に成長し・共に勝つ」という内容の話しをよくします。それはリーダーに最も必要とされる資質、"Compassion"を示唆してのこと。日本語では共感と訳されやすいのですが、本質は Accompany with PassionPassion(受難)にAccompany(寄り添い旅路を一緒にする)です。そして、このCompassionは、脳内ホルモンオキシトシンを誘発するとされていて、他の人のCompassionな行為を見るだけでも分泌され、自分にもCompassionが育まれます!前置きはさておき…ぜひ、こちらの2本の動画を、音が聞ける環境でじっくりみてください!ただただじっとみつめつづけてください。 &nb...2019.12.25 19:50ブログ
前へ前へ《進み続けなさい。あなたが期待していたことが、偶然に掴めるでしょう。座ったままで、偶然にチャンスを見つけたという話はこれまで聞いたことがない。》 偶然に掴めた幸運でも、必ず何らかの行動や出来事があるものです。 なぜなら、真の成功を手に入れた人の多くは、ラッキーな出来事や出会いが起きやすいような考え方や価値観を持ち、好奇心のアンテナを絶えず張り、それにふさわしい行動を取っているからです。 「オープン・マインド」で柔軟性を持ち、しかるべきときにはリスクに挑戦して、スパッと決断できる力を持った人だけが、偶然をチャンスに変えることができるように思います。 ...2019.12.22 22:33ブログ
人に影響を与える5つの鍵人に影響を与える5つの鍵について【鍵1】「問題ではなく機会にフォーカスする」周りのひとの「問題」ばかり探しているひとと、周りのひとにある「機会」に注目しているひととでは、結果が全然違います。残念ながら「問題・課題」をクリアしても、それが「ゴールの実現・ビジョンの実現」につながるとは限らないのです。影響力をあたえる鍵は、「問題ではなく、機会にフォーカスすること」です。あなたが関わるひとたちには、どんな機会があるのか?「仕事が遅れてる!」ではなく、「もっと上手に仕事ができる機会がある」とみる。「契約が取れていない」ではなく、「新しく計画やコミュニケーションを学ぶ機会がある」とみる。すると、自然と次に取り組むことが見えてきます。やってみる...2019.12.20 00:40学び・気付き
1人称の人と2人称の人人生は素敵な出逢いでご縁が繋がりその連鎖で人生が好転するのだと最近ますます実感しています‼️しかしながら…忘年会続きで、身体が・・・😱それでは、本日は、、1人称の人と2人称の人1人称、2人称、3人称と言う言葉✋人生で大切なものの見方の人称について‼️ちなみに、、英語での人称は1人称: I 「わたし」2人称: you 「あなた」3人称: I, you 以外の人これをもっと物事を見る時に応用すると、、、1人称の人は、、自分のことしか考えていない人です。もちろん、1番大切なものは「わたし」なので、自分愛は前提ですが、、、全ての行動の基準が「自分」中心の人は、1人称でしか物事を見ていない。ビジネスライクで付き合ったり、、損得でしか物事を見...2019.12.18 08:17学び・気付き
WORK = PLAYさて、ぼくが仕事のなかで大切にしていることは、「いかにそれを仕事だと思わないようにするか」です(笑)ちょっといきなり意味不明なのぶっこんですみませんw世界的なトップコーチであるアンソニーロビンズという人👆知ってます⁉️2019.12.07 04:03ブログ
今年も残り僅か僕がいつも年末に大切にするのは、次のことです。残りの日々の中では、今年何が達成できて、何が達成できないのか…もしかしたら、大きな変化はないかもしれません。成果が変わらないなら、来年から頑張ろう、そう多くの人は思います。しかし、よく覚えておきたいのは、「私たちが常に手に入れているのは、行動した先の自分自身」だということです。たとえば、残りの日々の中で、手抜きをして来年を迎えたら、あなたは残りの日々の分、「手抜きをする習慣を手に入れた自分」から2020年をスタートさせなければならないのです。残りの日々の中で、1つ1つやり抜いたとしても、もしかしたら大きなことはできないかもしれません。しかし、それでも、あなたが年末に手に入れたのは「やり抜...2019.12.06 03:51ブログ
Selffish ~セルフィッシュ ~正しい「自分本位」という考え方を手に入れよう! 世界に貢献した偉人たちは、みな自分本位であることが特徴です。 「セルフィッシュ(自分本位)」と聞くと、多くのひとが「自分のことしか考えていないひと」のような思い込みをもっている。しかし、それは誤りかと。 「自分本位は良くない」という思い込みが本来の自身の道をブロックしている様に感じます。 セルフィッシュは、欠乏感ではなく、内側から満たされた気持ちをもって、主体的に選択をしている人のことです。2019.12.03 05:01学び・気付き