子育てで意識している2つのこと


飲食業という職種から僕は今までに様々な
人達と仕事をしてきました。

そこでのスタッフ育成は非常に子育てと似ているなぁ〜と感じたりしています。


僕には息子が一人いて、今はもう大学生になりましたが、たまたま息子が東京大学に進学したもんですから、色々な方から子育ての質問を受けます。

これと言って、何か特別な事があるわけでもなく、ただ「好きなことをやれ!」とだけ言ってきました。


僕は先ず、大前提として…
子育てであれ、スタッフ育成であれ、
〝人は育てられない、人は自分で育つ〟と、
考えています。

ですので、子育てで意識していることを聞かれれば、「子は自分で勝手に育つ!」なんていう…的を射ない返答になってしまいます。

ただ、その中でも息子と接する時に
意図して意識している事は2つあります。


それは「信頼」と「待つ」ということです。


信頼とは、管理しないということです。
待つとは、結果を求めないということです。


子供は心から信頼してくれる誰かがいてくれて、初めて才能を開花させる土壌が出来るんです。

そしてもう一つ、大切なこと。
1番大切だけど、1番難しいこと。
それが結果を求めず待つということです。


信頼して、待ってくれてる誰かがいる



子供にそう感じさせてあげる。
それが子育てで何よりも1番大切なことかと。

その様に思います。

今ここにある全て

《船越 誠 home page》人が人生で最も必要としているのは、自分の可能性を引き出してくれる人との出会いです。そして、人生において最も有意義な経験の1つは誰かの能力を引き出す存在になることの様に思います。そんな理念の元、ビジネスを通してチームビルディング・個人コンサルにて理念を実現しております。 (株)attitude 代表取締役/人財コンサル/飲食業/アパレル