enjoy life!人生一度限り!楽しみましょう!3年前ですか…日経新聞が出しているマーケティング専門誌による2015年のアンケートがあります。 そのアンケートは次のようなシンプルなものでした。 低所得者、中所得者、高所得者それぞれに「今、何に興味関心がありますか?」と聞いたのです。 低所得者に関心があることは、消費税問題と年金問題。身近なお金のことに関心がありました。 中所得者になると、消費税問題、年金問題に加えて、安保法案や大企業の不祥事、政府の問題が上位3位を占めました。 面白かったのが高所得者の回答結果です。 政治や大企業の不祥事に興味のある人は3%くらいしかいませんでした。 ...2018.10.29 00:17学び・気付き
「誠にある」とは密教とはなにか? 一言でいえば、仏教の中でも言葉では伝えられない秘密の教えのこと。 その中で最も重要なもののひとつが、「身口意 “しんくい” 」の法則です。 「身」…やっていること(行動) 「口」…言っていること(言葉・思考) 「意」…思っていること(心・意識・フォーカス) です。 身口意の3つが揃っていれば、自分がやろうとしたことが成し遂げられる。 逆に、身口意がバラバラになっていれば失敗するというシンプルな法則です。 人生がうまくいかないのは、身口意がバラバラであるためにうまくいかないのです。 言っている事と、思ってい...2018.10.26 23:45学び・気付き
人を導こうと思うのなら本気で人を導こうと思ったら、相手を変えようとするんじゃなくて、まず自分が『幸せ』になることです。 自分が幸せになって、自分が“光”となる。 “光”とはなんですか?その人がどう生きているか、っていう「生き方」の明るさではないでしょうか。 自分も、こういうふうに生きたい!私も、こういう人間になりたい!こんなふうに考えたい! そういう様に思われるような生き方が“光”だと思います。 たとえば、同じ茨城を旅するにしても… 目的地を袋田の滝にしたとしても、車で行く人もいる、タクシーを使っていく人もいる、自転車で行くことだってできます。 それから、ひとり...2018.10.26 08:27学び・気付き
豊かさとは【報酬=社会貢献度 × 希少性 × 貢献の量】報酬に対する考え方が、受け取る報酬の量に影響します。これは、私達は何で収入を得るかを、自分自身で決めていることを意味します。たとえそれが無意識の上でも、それを決定したのは自分自身であることに気付く必要があります。そこから始めて、私達のまえに新しい扉が開かれます。私達は給料形態で働くことに慣れている為、給料とは「もらうもの」であると捉える傾向にあります。この報酬に対する捉え方は、私達を成長させてくれません。働きを提供する側が報酬とはもらうものであると捉えることにより、一方が報酬をもらう側となり、もう一方は報酬を与える側となります。雇用契約とは実際には、売るものと買うものとの間の売買契約のこ...2018.10.17 12:06学び・気付き
3人の会話ビジネスをした時に「無理だよ」って、人が言うんですね。そして「出来ないかもしれない」って自分の過去が言うんですね。「それでもやってみよう」って自分の夢が言うんですね。そんな3人の会話が、常に…どこでも…人生において、いかに夢が大切かって事と「人生は夢が支えている」って事の理解が人生における実力の様に感じます。「興味ある」が「やる」になり、「出来る」と分かれば、それが「確信」へと変わり、形となる。今ここで、夢へ確信が持てるかどうか。確信が持てたら、人生思うがままです。2018.10.16 17:57学び・気付き
現状を語ってはいけない現状を語るのをやめる。現状を語ってはいけない。現状を語ることをまず真っ先にやめる。現実を何か変化させたければ、現実を見るのではなくて、自分の意識をよく観察するべき。現実が変わった、変わらない、で一喜一憂、反応するのではなくて、自分の普段考えていることや、感じていることの変化に焦点を当てるべき。現実の流れが変わるときは、必ず意識の変化が先にあります。現実を変えたいときは、必ず、先に、意識の変化があるのです。先週よりも今週の方が、考えていることが多いことはなんでしょうか?感じ方が変わったことは何かありませんか?「現実の変化を観察するよりも、意識の変化の観察をしてください」意識の変化↓現実の変化↓意識の見直し↓さらなる現実の変化↓さらなる...2018.10.13 21:35学び・気付き
貧乏マインドジャックマー (アリババ創立者) 貧乏マインドの人に、尽くすほど最悪な事はない。 何かを無料プレゼントしたら、「これは罠だ」と非難する。 「少額投資で大丈夫」というと、「じゃあ、儲からないじゃん」と文句を言う。 「多額の投資が必要」というと、「そんな金はない」と文句たらたら、 「新しい事に挑戦しよう」と誘うと「経験がないから無理!」と諦める。 「伝統的なビジネスだよ」というと、「じゃあ成功しないね!」と却下される。 「新しいビジネスモデル」というと、「ああ、MLMか」と決めつける。 「店を経営してみたら?」というと、「自由がなくなる!」と主張。 ...2018.10.13 21:17学び・気付き
リーダー10則リーダー10則第一条リーダーとは組織において指導的立場にある人や先導者である。よってリーダーとして素養・力量を高めなければならない。(※素養 そよう = ふだんの練習や学習によって身に付けた技能や知識。たしなみ。)第二条リーダーの仕事は、今いる人材で如何に目標達成させるかである。第三条リーダーは、目標を達成する方法を考え、実行に移し、その結果を評価し、次のアクションプランを練るといったマネジメントの実行者である。第四条リーダーは、リーダーという役割を担っているだけで決してメンバーよりも偉いわけではない。よってメンバーに対する言葉使いや態度は人一倍気にしなければならない。第五条リーダーは組織において常に明るく朗らかである必要があり、メ...2018.10.10 09:22学び・気付き
人生の質は質問の質で決まるどんな証拠集めをするかが、人生の質を決めます。また、人生の質は自分への質問の質で決まります。もし、幸せな人生を送りたかったら毎日、自分が幸せである質問・証拠集めをしてください。お金持ちの人生を送りたかったら毎日毎日、自分がお金持ちである質問・証拠集めをしてください。素敵な人たちに囲まれたかったら周りの人たちが素敵であるという質問・証拠集めをしてください。「私の職場の○○さんはこんなにも最低な人で・・・」とか「私は今、人生のどん底にいて・・・」とか「私は何をやってもうまくいかなくて・・・」とか「パートナーから大切にされなくて・・・」とかこれ全部ね、無意識で望まないことの証拠集めをし、その質問に答え続けてるからなんですよ。わかりますか?...2018.10.08 19:20学び・気付き
夢のかたち『夢なき者に理想なし 理想なき者に信念なし 信念なき者に計画なし 計画なき者に実行なし 実行なき者に成果なし』私は当然、勝つ!!"希望なきところに努力なし、夢なきところに民滅ぶ"リーダーとは希望ある所へ導く人の事を言う。リーダーに夢がないと人も集まらないし去ってゆく。希望、夢、ビジョン、ロマンを持ち続けて生きたい!"過去と他人は変えることはできないが未来と自分は変えることができる"残念ながら周りを変えようとしても絶対変わらない。そんなエネルギーを使うなら、人生一度っきり。自分の為に使って下さい。自分と未来を変えるためにエネルギーを使うことです。"心の点火は魂の燃焼にならねばならない"点火→向上心(心から燃える)=上に昇りたい(本気)...2018.10.06 05:06学び・気付き
人口減少社会の恐怖人口が減るって恐ろしいこと。50年後、日本の人口は何人になると予想されているか知ってます? 〓あらゆる市場の崩壊〓いま日本は、これまでに誰も経験をしたことがない未曾有の危機に直面しています。「人口減少社会」人が減ることの恐ろしさを、まだ多くの人は理解していません。国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、これから50年で日本の人口は4000万人以上減ります。わかりやすくいえば、1年後ごとに新潟市レベルの都市が消えていく「人口激減時代」に突入するのです。毎年です!(新潟市は政令指定都市規模です)しかも消えるのは働き盛りの若者や中年ばかりで、日本は「8人中3人が老人」という人口構造の国になります。人口激減で日本は年金カットや...2018.10.04 16:30学び・気付き
お金の檻から抜け出す夢を持っているある男がいました。 男は、何日も食べ物を口にしていませんでした。 その男のところに一人の老人が来てこう言いました。 「食べ物があるよ。これをあげよう。 その代わりに、 1日私の言うことを聞いて欲しい」男は食べ物が欲しかったので、 その人の言うことを1日聞いて働くことにしました。しかし、食料は一日分しかもらっていませんので、 また次の日お腹を空かせていました。そして、 その老人は次の日も男のところに来て言いました。 「まだ食べ物はあるよ。欲しいならあげよう。 その代わり、 また1日私のいうことを聞いて欲しい」そうして男は今日も働きました。 そうして3年が過ぎ、ついには10年が過ぎて...2018.10.04 16:14学び・気付き